|
1.借入金返済期間が減価償却期間より短いと資金繰りが苦しくなる
資金繰りが苦しくならないための黄金公式は、
必要利益>(借入金元金返済額+納税額−減価償却費)
(減価償却費+必要利益)>(借入金元金返済額+納税額)
と置き換えることができます。
ここで、利益が0円か赤字ならば、一部を除き納税額は発生しませんから
減価償却費>借入金元金返済額
となります。
この公式を、借入金返済期間と減価償却期間の関係で考えてみます。
・借入金元金返済額が長い方が、1年の借入金返済額が小さくなる
・減価償却期間が短い方が、1年の減価償却額が大きくなる
ということになります。
減価償却期間<借入金元金返済期間
ならば資金繰りが楽になる、と言う公式が成り立ちます。
借入金返済期間が減価償却期間より長くなれば
キャッシュフローが改善され、資金繰りが楽になるわけです。
しかし、現実に資産を借入金で取得する場合に、
減価償却期間>借入金元金返済期間
になることが多いのではないでしょうか。
借入返済期間が、減価償却期間より極端に短くなれば
キャッシュフローが悪化して、資金繰りが苦しくなるわけです。
2.土地は減価償却しないため借入金による取得は資金繰りを悪化させる
借入金で土地を購入・取得しない方が良い最大の理由は
土地は減価償却しない資産であるためです。
ここで、借入金で土地を取得した場合に
先程の、資金繰りが苦しくならないための公式
減価償却費>借入金元金返済額に当てはめると
土地は減価償却できませんので、
0<借入金元金返済額と成ってしまい
資金繰りに重大な影響を及ぼします。
もちろん
必要利益>(借入金元金返済額+納税額−減価償却費)に従い
必ず、必要利益以上の利益を獲得できるのであれば
「絶対に借入金で土地を購入してはいけない」とまで、言えません。
しかしながら、
「土地購入資金の借入金返済が終了するまで、資金繰りは悪化する」
と言う重大なリスクは存在し続けます。
もし、借入金で土地を取得しなければならない場合
必要利益>(借入金元金返済額+納税額−減価償却費)により
・必要利益がどのくらい増加するのか
・増加した必要利益をどのように獲得するのか
を事前にシミュレーションして、
それを達成できる経営戦略の立案と、経営計画の作成をしておく必要があります。
もちろん、利益予算と綿密な資金繰り計画を作成しておくのは、言うまでもありません。
さて、こんな時役に立つのが、予算作成ツールなどの管理会計ツール【ここをクリック】です。
資金繰りに苦しむことのないように、黄金公式を経営の軸に据えて欲しいと思います。
|
|
|